-
【争いのない結婚生活ガイド】「手伝う」より「分け合う」
妻を全力でサポートします! イクメンに、俺はなる! と意気込むパパ。 でもちょっと待って!その気合、空回りしてしまうかも・・・? 奥さんは「家事育児の負担が減ること」よりも「一緒に苦労してくれている一体感」を求めている可能性があります。 実際... -
【コードのないプログラミング教室】必要なものだけ見せる
あなたの家にもあるかもしれないミキサー。 実は中ではモーターを操作するなど色々なことをやっているのですが、使う側からは「中身を入れてボタンを押すだけ」に見えます。 これはミキサーを作った人があえて使う人に見せなくていい情報を隠しているから... -
【コードのないプログラミング教室】細かく分ける
野球を知らない人に野球のやり方を言葉だけで伝えるとしたら、どうやって伝えますか? 9人の選手同士が攻守に分かれて戦うスポーツ1人がボールを投げる1人がボールを打つ打ったら走る みたいな感じで、細かく分けて伝えるのではないでしょうか。 プログラ... -
【コードのないプログラミング教室】物の渡しかた
物を渡すには、以下の2つのやり方があります 直接渡す(対面の宅配)場所を伝える(宅配ロッカー・置き配) 直接渡す場合、確実に相手に渡すことができますが、相手が多くなってくると届ける側は大変です。 渡そうとした相手がいなかった場合、もう一度渡... -
【コードのないプログラミング教室】なぜプログラミングが必要なの?
昔、コンピューターはとても貴重なもので、一部の科学者や軍だけが使えるものでした。性能も今に比べるとずっと低く、できることも限られていました。 しかし今は違います。 パソコン、スマートフォン、タブレットなど、コンピューターはずっと身近になり... -
【コードのないプログラミング教室】「簡単」と「単純」の違い
同じような意味を持つ「簡単」と「単純」。 プログラミングにおいては、まったく違うものとして扱われます。 何か複雑なことをプログラムでやりたい場合、「命令一つで全部やってくれる」プログラムを書くことはできます。 しかし要求というのは常に変わる... -
【コードのないプログラミング教室】プログラマーの3大美徳
一見悪いことのようにも思えるこれらの性格ですが、プログラマーにとっては重要な強みになることも。 もし子どもが学校の宿題を楽に終わらせようと悪巧みをしていたら…もしかしたらその子はプログラマーの才能があるのかも? ズルしちゃダメでしょ! と頭... -
【コードのないプログラミング教室】意味のある名前をつけよう
日常生活で「あれとって」と言っても、仲の良い人同士であれば通じ合えるかもしれません。しかし仕事でプログラミングをやるのであれば、書いたプログラムを知らない人から読まれることも沢山あります。 本当はプログラムを書き直して動きを変えたいのに、... -
【コードのないプログラミング教室】 プログラミングの流れ
プログラミングでは以下の3種類の「処理」をブロックのように組み合わせていきます。 一つだけ処理する(順次)条件によってどちらかを処理する(分岐)処理を繰り返す(反復) できあがったブロックをコンピューターに渡すと、コンピューターがプログラム... -
【コードのないプログラミング教室】プログラムの3つの処理
プログラムは、以下の3種類の処理から成り立っています。 順番にやる 場合分け 繰り返し 1.順番にやる 野菜を切る、煮込むなど、何らかの処理を一つ行います。 連続した場合は、1つ目の処理が終わったら2つめの処理と続いていきます。 2.場合分け 何...