プログラミング関連

【GameTips】多言語テキストシステム
どうもです、タドスケです。
ゲーム開発で使えそうな部品を提供するこのシリーズ。
今回は多言語テキストシステムを作ってみました。
多言語テキストシステムとは?
ゲーム内で表示するテキストを管理する方法は色々あります。...

【コードのないプログラミング教室】遅いのは誰のせい?
パソコン・スマホなどを触っていて「遅い」と感じたことはありませんか?
「遅い」といっても、その原因は色々あります。
速くしたい場合は、まず遅い原因がどこにあるのかを調べるようにしましょう。
一つの場所を改善するだけで全体...

【コードのないプログラミング教室】コンピューターの中の仕事人
コンピューターの中はどのようになっているのでしょうか。
中をのぞいてみましょう。
真ん中にいるのは作業者。
この人が他の色々なものと協力しながら仕事して、私たちからの入力(操作)をモニターの絵やスピーカーの音とし...

【GameTips】戦闘ステータス計算
どうもです、タドスケです。
ゲーム開発で使えそうな部品を提供するこのシリーズ。
今回はRPGの戦闘ステータス計算機能(攻撃力のみ)を作ってみました。
この記事内で公開しているコードは全て自作なので、個人/商用問わずご自由...

【コードのないプログラミング教室】誰に何をやってもらう?
プログラムが処理する仕事には色々な種類があります。
種類に応じて仕事を仕分けし、担当者を割り振るようにすると、効率よく仕事を処理することができます。
■締切を守る人
絶対に遅れたくない仕事を専門に処理する人です。...

【GameTips】レベルアップ計算
どうもです、タドスケです。
ゲーム開発で使えそうな部品を提供するこのシリーズ。
今回はRPGのレベルアップ計算機能を作ってみました。
この記事内で公開しているコードは全て自作なので、個人/商用問わずご自由に流用いただいて...

【コードのないプログラミング教室】プログラムの不思議な親子関係
人の場合、親と子は別々の存在です。
親子という繋がりはあるものの、基本的に子は親を無視して自由に動けます。
いっぽう、プログラムの親子関係はちょっと不思議です。
プログラムの子は、親にくっついています。
親...

【GameTips】ダメージ計算
どうもです、タドスケです。
ゲーム開発で使えそうな部品を提供するこのシリーズ。
今回はバトル系ゲームには必須のダメージ計算機能を作ってみました。
この記事内で公開しているコードは全て自作なので、個人/商用問わずご自由に流...

【コードのないプログラミング教室】2つの「時間」を意識しよう
家事や仕事をするための「時間」には大きく分けて2種類あります。
自分の手を動かす必要のある「作業時間」と、他の何かが終わるのを待っている「待ち時間」です。
「待ち時間」は、自分の手は空くので別のことができます。
複数の仕...

【GameTips】戦略SLG風移動システム
どうもです、タドスケです。
ゲームに使えそうな部品を提供するこのシリーズ。
今回は戦略SLG風の移動システムを作ってみました。
この記事内で公開しているコードは全て自作なので、個人/商用問わずご自由に流用いただいて構いま...