プログラミング– category –
プログラミング関連
-
【Python】ast ライブラリを使用した簡易コードチェッカー
どうもです、タドスケです。 先日公開した、型ヒントの付け忘れをチェックしてくれるスクリプト。 同じようなやり方で他のチェックもできないか、いろいろと試行錯誤した結果、新たに2つの機能ができました。 ローカル変数の再代入を行っている箇所を検出... -
【Python】クラス内のメソッド→フィールドの使用関係をグラフに描画するツール
どうもです、タドスケです。 前回こちらのツールを作りまして、コードを解析してあれこれするツールというのが、意外と簡単に作れることがわかりました。 他にも何か便利な解析ツールが作れないかな? と思ったので、「クラス内のメソッド→フィールドの使... -
【Python】型ヒントの付け忘れをチェックしてくれるスクリプト
どうもです、タドスケです。 僕のいるプロジェクトでは、保守性の向上のため、Python コードに型ヒントを付けるルールがあるのですが、つい付け忘れてしまいます。 型ヒントが「間違っている」場合は mypy(型チェックツール)が指摘してくれますが、「付... -
【Qt】コード付き、QObject 逆引きリファレンス
どうもです、タドスケです。 Qt を扱う上での土台となる QObject クラス。 これまで派生クラスの QWidget の使い方などを調べるうちに、何となく QObject 側の機能を使っていましたが、ふと「QObject にどんな機能があるのか」をちゃんと調べたことがなか... -
【Qt(Pyside)】やりがちな間違い集
どうもです、タドスケです。 新しい職場で Qt(Pyside6)を使い始めて1年ちょっと。 様々な処理が簡単に書けていいなぁと思う反面、気を付けて実装しなかったために問題を起こしてしまったこともありました。 この記事では、僕が現場で実際にやらかした間違... -
【ChatGPT】リファクタリング用のプロンプトをカンタンに生成するWEBツール
どうもです、タドスケです。 最近、僕のいる会社でも業務で ChatGPT を使えるようになり、自分の仕事にどう取り入れるかを検証しています。 そんな中で、「自分の書いたコードのリファクタリング案を提案してもらうのがよさそう」だと思い始めました。 し... -
【PyScript】ChatGPT に学習させてからプログラムを書いてもらう実験
どうもです、タドスケです。 これまで PyScript を使ったブラウザアプリをいくつか作ってきましたが、ふと このプログラムを ChatGPT に書かせられないかな? と思いました。 しかし PyScript はここ1年くらいで整備されたため、2021年までの情報しか持た... -
【ChatGPT】読書の効果を倍増!ChatGPT を活用したハンズオン学習のススメ
どうもです、タドスケです。 最近、テスト駆動開発(TDD)について学びなおそうと思い、Kent Beck の「テスト駆動開発」という本を再読しました。 リンク 内容は理解できたつもりなのですが、来週からいざ仕事で使えるかというとまだ壁を感じます。理由は... -
【コードのないプログラミング教室】数字探し、難しさの違い
「数字探し」ゲームには色々な種類があります。よくあるのは以下の二つです。 見本と同じ数字を探す 同じ数字を2つ探す いっけん大した違いはなさそうに思えますが、実は2のほうがずっと難しいです。 なぜなら…1は見本と同じ数字を探すために全体を一度... -
【2023年版】PyScript 逆引きリファレンス
どうもです、タドスケです。 約一年前、PyScript というブラウザ上でPythonのプログラムを動かすためのライブラリを使っていました。 https://tadosuke.com/programming/2906/ 当時の PyScript はまだα版で、リファレンスすらろくに無い状態だったので、ま...