-
プログラミング
【Qt】クリーンアーキテクチャを Python+Qt で再現してみた
どうもです、タドスケです。 ここ最近、『クリーンアーキテクチャ』を読み返しました。 リンク 現場のコード(Python+Qt=PySide6)にも取り込みたいなーと思いつつ、既存の巨大なコードにどう適用したらよいかわからなかったので、ごくシンプルなアプリを... -
英語
【英語】学習進捗(2025/01)
どうもです、タドスケです。 前回の記事から2か月経ちました。 この2か月は新しいことをやらず、ひたすら反復練習に励みました。 その内容を残しておきます。 【Anki】 引き続き復習カードが 0 になるまで毎日取り組みました。 ただ意味を思い出すだけでは... -
雑記
【レビュー】コード×AI-ソフトウェア開発者のための生成AI実践入門
どうもです、タドスケです。 先日、以下の本を読み終えました。 リンク 現場の仕事に活かせそうなノウハウがたくさん詰まった本だったので、レビュー記事にまとめます。 【現場の開発に使えるテクニックが満載!】 本書の主な内容は以下です。 AI ツールの... -
プログラミング
【Three.js】球を回すだけのアプリ
どうもです、タドスケです。 Vue.js をやっていて、ブログ記事上に何か 3D のインタラクティブなものを置きたいなーと思ったので、以前に学習した Three.js を使って『球を回すだけのアプリ』を作ってみました。 【できたもの】 タッチまたはマウス左ドラ... -
プログラミング
【Vue.js】ドット絵エディタ
どうもです、タドスケです。 前回の記事で、Vue.js を使用した簡単なアプリを作りました。 さすがにこれだけだと何もインタラクティブ感がないので、今回はもう少し Web アプリ感のあるものを作ってみました。 【作ったもの】 マウスの左ボタンで操作でき... -
プログラミング
【Vue.js】猫の知識をランダムに表示するだけのアプリ
どうもです、タドスケです。 冬休み明けから Web 系の開発をお手伝いすることになりまして、現在必死で勉強しています。 せっかくなので勉強がてらブログに公開できるものを作ってみようと思い、Vue.js と WebAPI を使って簡単なアプリを作ってみました。 ... -
雑記
2024年振り替り
どうもです、タドスケです。 2024年もそろそろ終わりなので、去年と同じく、今年一年を振り返ってみたいと思います。 【プロジェクトを決めて進める】 今年から何となくやりだしたことなのですが、挑戦する対象をいくつかの「プロジェクト」で区切って同じ... -
雑記
【レビュー】ゲームエンジンアーキテクチャ
どうもです、タドスケです。 ここ3ヶ月ほど『ゲームエンジンアーキテクチャ』をずっと読んでいて、先日ようやく読み終えました。 リンク 1000ページにもなろうかという驚きの厚さ!最初は戸惑いましたが、それでも読んでみたところ、とても良い本だったの... -
トレーニング
【トレーニング】軽めの筋トレとランニングを続けた結果
どうもです、タドスケです。 前回の記事で今後の目標に挙げた まずはスクワットや腕立て伏せなどの自重トレーニングから少しずつ増やしていく を1ヶ月間ちょっと続けてみて変化がありましたので、その結果を報告します。 【トレーニング内容】 ジムではク... -
雑記
スマブラ動画から学ぶ、モノゴトの上達法
どうもです、タドスケです。 先日、奥さんの友人の息子さん(中1)とスマブラで対戦したところ、見事にフルボッコにされまして。 ゲーム会社にいる人間として、せめて教養程度には鍛えておきたいと思い、YouTube の動画を漁ってみたところ、以下の動画に出...