ゲーム– category –
-
【PlayCanvas】ブロック崩し
どうもです。タドスケです。 PlayCanvasでのゲーム制作第4弾。 物理エンジンを利用してシンプルなブロック崩しを作ってみました。 完成品 マウスカーソルを左右に動かすか、タッチでバーが動きます。 ブロックを全部壊すとクリアです。 プロジェクト Play... -
【PlayCanvas】おもちゃ風玉転がしゲーム
どうもです。タドスケです。 PlayCanvasでのゲーム制作第3弾。 現実にある、台自体を傾けて遊ぶタイプの玉転がしゲームを再現してみました。 完成品 マウスカーソルを動かすと台が傾きます。 左上の青い部分がゴール、途中の黒い●に当たると失敗です。 プ... -
【PlayCanvas】斜方蹴射
どうもです。タドスケです。 PlayCanvasでのゲーム制作第二弾。 https://tadosuke.com/game/622/ これまでにPythonで作ってきたゲーム『斜方蹴射』をPlayCanvasでも作ってみました。 完成品 できあがったのがこちらです。 マウス左クリックまたはタッチの... -
【PlayCanvas】玉転がしゲーム
どうもです。タドスケです。 PlayCanvasでのゲーム制作の第一歩として、Unityチュートリアルの定番である「Roll-a-Ball」をPlayCanvas上で再現してみました。 完成品 できあがったのがこちらです。 Spaceキーでゲーム開始WASDキーでボールを移動黄色いアイ... -
【PlayCanvas】スプライト機能のテスト
PlayCanvasでスプライト機能を使ってみました。 参考にしたのはこちらのチュートリアルです。 https://support.playcanvas.jp/hc/ja/articles/360001824487-%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB-2D%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%... -
【PlayCanvas】シーン切り替え機能のテスト
PlayCanvasでシーンの切り替え方法について調べてみました。 参考にしたのはこちらのサンプルです。 https://developer.playcanvas.com/ja/tutorials/changing-scenes/ 完成品 できあがったのがこちらです。 ボタンを押すとシーンが切り替わります。 Scene... -
【PlayCanvas】UI機能のテスト
PlayCanvasのUI機能を使ってみました。 https://developer.playcanvas.com/en/user-manual/user-interface/user-interface-basics/ UI機能については、日本語版のユーザーマニュアルにはページが無いようなので、英語版のマニュアルを参考にしました。 完... -
【PlayCanvas】FPS風マップ移動システム
どうもです。タドスケです。 https://tadosuke.com/game/1310/ PlayCanvasに関して、前回の記事では基本のチュートリアルを進めました。 今回は「一人称カメラを使った操作と移動」のチュートリアルを改良して、ダッシュとジャンプ機能をつけてみました。 ... -
【PlayCanvas】チュートリアルやってみた
どうもです。タドスケです。 今回は、以前から気になっていたブラウザ上で動くゲームエンジン『PlayCanvas』のチュートリアルをやってみました。 動作が軽快で触りやすいと思ったので、今後も使っていこうかなと思っています。 PlayCanvasとは 早い話が、... -
【WordPress】記事内にJavaScriptのゲームを埋め込む方法
どうもです。タドスケです。 https://tadosuke.com/game/959/ Phaserチュートリアルの記事で、作成したゲームを記事内に埋め込んでいます。 この埋め込み方法について、やり方がわからずに詰まったポイントがあったので記事に残しておきます。 JavaScript...