雑記 chocoZAP(ちょこざっぷ)に乗り換えました どうもです、タドスケです。 こちらの記事の後半で触れていたとおり、ガッツリ筋トレができない身体になってしまったので、これまで通っていた ファストジム24 を退会してきました。 その代わりに最近話題の ちょこざっぷ ... 2023.02.01 雑記
暮らし 【慢性上咽頭炎】EAT 12〜14回目 どうもです、タドスケです。 本日、14回目のEATを終えてきましたので、現状を報告します。 EATの持続時間に変化あり 炎症感は相変わらずあるのですが、EAT実施後に症状がマシになっている期間が少し長くなったように感じま... 2023.01.31 暮らし
プログラミング 【Qt】具体例でわかる、QStringListModel の機能一覧 どうもです、タドスケです。 こちらの記事で QAbstractListModel を継承して独自のモデルクラスを作りましたが、 オーバーライドとかめんどいんで、手っ取り早く使えそうなクラスは無いの? と感... 2023.01.30 プログラミング
プログラミング 【Qt】具体例でわかる、QLabel の機能一覧 どうもです、タドスケです。 Qt の数あるウィジェットの中でも一番基本となる QLabel 。 ただ文字を表示するだけでなく、様々な機能があります。 この記事では、QLabel の各機能について画像をまじえて... 2023.01.24 プログラミング
プログラミング 【Qt】具体例でわかる、QBoxLayout の機能一覧 どうもです、タドスケです。 Qt の レイアウトクラスの中で、おそらく一番使うであろう QBoxLayout 。 公式ドキュメントのページを読むと使える関数の一覧が載っていますが、説明が少ないため、「使ったらどうな... 2023.01.15 プログラミング
プログラミング 【Qt】QAbstractItemModel を使用してモデル/ビューを自動で連動させる実験 どうもです、タドスケです。 こちらの記事で、シグナル&スロットを利用したモデル/ビューの分離について書きました。 今回は他のやり方として ItemModel を利用した方法も検証してみたので、記事にまとめたいと思い... 2023.01.13 プログラミング
暮らし 【慢性上咽頭炎】EAT 11回目 どうもです、タドスケです。 本日、11回目のEATを終えてきましたので、現状を報告します。 ブランクと正月休みによる悪化! 年末年始を挟んで2週間のブランクが空いたのと、正月休みで餅やら何やらをたくさん食べた影響で、炎症... 2023.01.10 暮らし
暮らし 自分の体調を東洋医学的に分析してみる どうもです、タドスケです。 慢性上咽頭炎をはじめとして、複数箇所に不調が及ぶようなことが増えてきました。 具合の悪い場所が出るたびに病院に行き、その都度症状を抑える薬を出されるわけですが、お椀に盛れそうな量の薬を見ると、それだ... 2023.01.09 暮らし
プログラミング 【Qt】シグナル&スロットでMVVM的な動作をさせる実験 どうもです、タドスケです。 転職してから仕事でPySide6(以降、『Qt』と記載します)を使っています。 Qtの公式ドキュメントはあるのですが、詳しい情報が足りないため、いざ現場で使う際に迷うことが多くあります。... 2023.01.09 プログラミング
雑記 猫を取り巻く問題と解決策について、図で整理してみる どうもです、タドスケです。 前回の記事を書くにあたり、猫の殺処分に関する現状や対策について色々と調べてみたところ、解決策をいくつかのカテゴリに分けられるのではないかと思いました。 議論をするにあたって、わかりやすい... 2023.01.06 雑記