どうもです、タドスケです。
あわせて読みたい


【ボイトレ】アンザッツ4~6を一ヶ月!
どうもです、タドスケです。 https://tadosuke.com/music/4167/ 前回の記事を上げてから1ヶ月が経ちました。 この一ヶ月間はアンザッツの4~6(裏声を使ったもの)にひ...
前回の記事を上げてから約1ヶ月が経ちました。
この一ヶ月間は、アンザッツの1〜3(地声を使ったもの)にひたすら取り組んできました。
特に重点的にやったのは3a。
↑ などの解説を参考に、喉をガッツリ下げて深い声を出す訓練を行いました。
僕はもともと声質が中性的で薄っぺらい感じになりがちなので、この訓練で厚みを出す狙いもあります。
1ヶ月間の違いがわかる音源をアップしています。
1ヶ月前に比べて、以下の違いが実感できました。
- 地声の声量が上がった
- 地声の声域が広がった(A4まで出るように)
- ロングトーンが安定した
一方で以下の課題も見つかりました。
- 増した地声の声量に、今度は裏声が負け気味
- 喉のポジションが下がり過ぎて、暗い感じの声になってしまっている
- 強弱があまりないので、平たい印象に聞こえてしまう
- 地声と裏声の違いがわかってしまう
課題点をふまえ、これからの1ヶ月は以下の内容に取り組みます。
- 裏声を重点的に鍛える
- ロングトーン内で強弱をつける練習
アンザッツを一通りこなして、そろそろミックスボイスいけるかな?と思っていましたが、焦らず確実にやっていきます。
以上、現状報告でした!
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 【ボイトレ】アンザッツ1〜3を1ヶ月! どうもです、タドスケです。 https://tadosuke.com/music/4250/ […]