-
【慢性上咽頭炎】EAT 3回目
どうもです、タドスケです。 本日、3回目のEATを終えてきたので、経過を報告します。 経過は変化ナシ 前回同様、当日スッキリ→翌日から少しずつ鼻が詰まり始める→金曜に炎症感が出る流れでした。 施術。左鼻に改善の兆し 施術時の左鼻の痛みがだいぶ和らぎ... -
【コードのないプログラミング教室】「ほどほど」でいいのだ
遅いプログラムを速くするために改善作業をするとき、初めのうちは短い時間でもサクサク速くなっていきますが、そのうち時間をかけてもあまり速くならなくなってきます。 逆に言えば「そこそこ速くする」のであれば、完璧を目指すよりもずっと短い時間でで... -
自然と触れ合う日
どうもです、タドスケです。 我が家では休日に一人で一日自由に過ごせる「フリーデイ制度」を設けていまして、今日は僕のフリーデイです。 いつもならスーパー銭湯で過ごすことが多いのですが、今回は「自然と触れ合うデー」にしてみました。 上咽頭炎のた... -
【慢性上咽頭炎】EAT 2回目
どうもです、タドスケです。 https://tadosuke.com/common/3474/ 先週、初のEATを行ってから1週間が経過しました。 今日、2回目のEATを受けてきたので、1回目からの経過などを報告します。 1回目、その後 1回目の施術後、翌日から徐々に鼻の通りがまた悪く... -
【コードのないプログラミング教室】速さ vs わかりやすさ
プログラムには色々な書き方があります。 ときには、 わかりやすいけど遅いプログラムわかりにくいけど速いプログラム のどちらを書けばよいのか迷うこともあるでしょう。 一見、速いほうがよさそうですが、そうとも限りません。 プログラムはいちど作り終... -
【慢性上咽頭炎】EAT、始めました。
どうもです、タドスケです。 今週から慢性上咽頭炎の治療のため、EAT(上咽頭擦過療法、Bスポット療法)を始めました。 https://www.takashima-cl.com/medical-information/treatment/eat/ 治療が始まるまでの経緯、治療内容、実際にやっているセルフケア... -
【争いのない結婚生活ガイド】属人化を防ごう
夫婦で家事を分担する場合、どうしても得意/苦手に合わせて「担当」を決めがちです。 しかし完全に相手に任せきりにしてしまうと、相手が動けない場合に家庭が回らなくなってしまうおそれがあります。苦手でも、一通りの家事はできるようにしておきましょ... -
【ガーデニング】玄関タイル、設置完了!
どうもです、タドスケです。 以前から少しずつ進めていた玄関前のタイル設置作業が完了しました! 計14枚のタイルを設置したことになります。 タイルを埋める作業よりも、既にある土をどかす作業が大変でした。 どかした土は一旦土のう袋に詰めて退避させ... -
【コードのないプログラミング教室】「あいまいさ」を利用する
ある日、あなたが仕事をしていたら、目の前のお客さんが突然怪我をして倒れてしまいました。あなたは治療のやり方がわからないので、近くにいるお客さんの中からすぐに誰かを呼ばないといけません。さて、どうやって声をかけますか? 怪我の治療の専門家は... -
【コードのないプログラミング教室】「知り合い」を減らす
プログラムは他のプログラムと協力しながら仕事をしています。 知り合いのプログラムが多くなるほど、色々なことができて便利なように思えますが、いざプログラムを変更しようとしたらさあ大変! 一つのプログラムの変更が、他のプログラムに影響していっ...