どうもです、タドスケです。
今日も元気に庭いじり✨
大きな石が置かれていた玄関前の花壇。

見た目は良いのですが、門の一部を石が塞いでおり、自転車の出し入れの妨げになっていました。
そこで大家さんに相談しまして、石をどけてタイルで埋め、玄関前のスペースを広げることにしました。
まずは石をどけて…(めっちゃ重い!)

土をならしてタイルを敷いていきます。

タイル自体も石なのでそこそこ重いのですが、それ以上に掘り返した土の重さにビックリしました。
以前業者さんに抜根をお願いした際にも、「粘度の高い土ですね」と言われました。
もともと園芸用に用意されている土ではないので、この辺りの土地特有のものなんでしょうね…。
あとタイルの高さを揃えてまっすぐ置くのが意外に難しかったです。
下が小石の混ざった土なので、高さにバラつきが出やすく、いざ置いてみたら微妙に斜めになっていたり。
厳密にやろうとするなら、大工さんとかが使う、泡の入った水平かどうかを測る道具が必要なんでしょうけど…まあ今回はそこまでやらなくてもいいかな。
これで玄関前がだいぶスッキリして自転車の出し入れも楽になりそうです♪
リンク
コメント