プログラミング– category –
プログラミング関連
-
【Qt】具体例でわかる、QStringListModel の機能一覧
どうもです、タドスケです。 https://tadosuke.com/programming/3741/ こちらの記事で QAbstractListModel を継承して独自のモデルクラスを作りましたが、 オーバーライドとかめんどいんで、てっとり早く使えそうなクラスは無いの? と感じた方もいるので... -
【Qt】具体例でわかる、QLabel の機能一覧
どうもです、タドスケです。 Qt の数あるウィジェットの中でも一番基本となる QLabel 。 ただ文字を表示するだけでなく、様々な機能があります。 https://doc.qt.io/qtforpython/PySide6/QtWidgets/QLabel.html この記事では、QLabel の各機能について画像... -
【Qt】具体例でわかる、QBoxLayout の機能一覧
どうもです、タドスケです。 Qt の レイアウトクラスの中で、おそらく一番使うであろう QBoxLayout 。 https://doc.qt.io/qtforpython/PySide6/QtWidgets/QBoxLayout.html 公式ドキュメントのページを読むと使える関数の一覧が載っていますが、説明が少な... -
【Qt】QAbstractItemModel を使用してモデル/ビューを自動で連動させる実験
どうもです、タドスケです。 https://tadosuke.com/programming/3695/ こちらの記事で、シグナル&スロットを利用したモデル/ビューの分離について書きました。 今回は他のやり方として ItemModel を利用した方法も検証してみたので、記事にまとめたいと思... -
【Qt】シグナル&スロットでMVVM的な動作をさせる実験
どうもです、タドスケです。 転職してから仕事でPySide6(以降、『Qt』と記載します)を使っています。 https://doc.qt.io/qtforpython/index.html Qtの公式ドキュメントはあるのですが、詳しい情報が足りないため、いざ現場で使う際に迷うことが多くあり... -
【コードのないプログラミング教室】ON/OFFだけで伝える
文字、数字、絵、音など色々なものを扱えるコンピューターですが、内部では「電気のON/OFF」しか見分けることができません。 では、ON/OFFだけを使って複雑な情報をコンピューターに伝えるにはどうすればよいでしょうか? 昔の人たちは、「複数のON/OFFの... -
【コードのないプログラミング教室】「中身」と「見ため」を分ける
某国民的RPGは、2Dモードと3Dモードでそれぞれ遊べることでも話題になりました。 このゲームを作るとき、「2D用ゲーム」と「3D用ゲーム」を2本ぶん作っているのでしょうか? 答えは「いいえ」です。 ゲームの中身……プレイヤーの攻撃力やダメージ計算、イベ... -
【コードのないプログラミング教室】「ほどほど」でいいのだ
遅いプログラムを速くするために改善作業をするとき、初めのうちは短い時間でもサクサク速くなっていきますが、そのうち時間をかけてもあまり速くならなくなってきます。 逆に言えば「そこそこ速くする」のであれば、完璧を目指すよりもずっと短い時間でで... -
【コードのないプログラミング教室】速さ vs わかりやすさ
プログラムには色々な書き方があります。 ときには、 わかりやすいけど遅いプログラムわかりにくいけど速いプログラム のどちらを書けばよいのか迷うこともあるでしょう。 一見、速いほうがよさそうですが、そうとも限りません。 プログラムはいちど作り終... -
【コードのないプログラミング教室】「あいまいさ」を利用する
ある日、あなたが仕事をしていたら、目の前のお客さんが突然怪我をして倒れてしまいました。あなたは治療のやり方がわからないので、近くにいるお客さんの中からすぐに誰かを呼ばないといけません。さて、どうやって声をかけますか? 怪我の治療の専門家は...