-
【Three.js】矩形同士の当たり判定
どうもです、タドスケです。 Three.js を使ったサンプル作りが楽しい今日この頃。 今回は矩形(四角)同士の当たり判定を実装してみました。 マウスカーソルに合わせて矩形Aが移動します 矩形Bに当たると、矩形Aの色が緑色に変わります 矩形A, B の上端(T... -
【Three.js】ベクトルの内積を表示するアニメーション
どうもです、タドスケです。 こちらの記事で、Three.js を使ってブログ記事上で軽量な 3D コンテンツを扱えることを知りました。 前回は行列計算をやったので、今回はベクトルを使ってみました。 2つのベクトルの内積の値がアニメーション更新されます。 ... -
【Three.js】Canvas 上で 3D行列計算結果を確認するサンプル
どうもです、タドスケです。 最近、仕事で行列計算のコードに触る機会が出てきました。 しかし僕は日頃から公言しているとおり、物理数学が大の苦手なゲームプログラマーです。 ゲームプログラマーにとって必須のベクトル・行列計算すら、僕にとっては身構... -
2023年振り返り
どうもです、タドスケです。 気が付けば2023年も終わりですね。 今年決めた「アジャイルライフ」の方針にしたがい、来年の目標とかは立てませんが、今年あったことをざっと振り返りたいと思います。 結婚5周年 1月に結婚5周年を迎えました。 奥さんとはそ... -
【英語】基本文型を意識した音読法
どうもです、タドスケです。 こちらの記事で紹介した英語日記(自作フレーズ)の音読を続けているのですが、学習効果をより高める方法を見つけたので、記事にまとめたいと思います。 これまでの方法の問題点 これまで僕がやっていたのは、自作フレーズ全体... -
セルフレジが変える!さらに最適化されたコンビニ店員さんとのやり取り
どうもです、タドスケです。 この記事を書いてから2年以上が経ちました。 その間もコンビニ店員さんの負担を減らすべく、考えを巡らせてきました。 しかし、そんな僕の浅知恵など何の意味もなさなくなるほど、テクノロジーは進歩しました。 セルフレジの導... -
【英語】英語バージョンの歌で楽しく学ぶ
どうもです、タドスケです。 前回の記事を書いてから2週間ちょっと。 英語学習を続けるなかで、自分に合った学習方法を見つけました。 それは「自分が普段好きで歌っている邦楽の英語バージョンを歌って nana で公開する」ことです。 英語バージョンの歌と... -
【コードのないプログラミング教室】何にでも点をつけてみよう
選ぶものがたくさんあるとき、どれを選べばよいか迷うことはありませんか? そんなときのために、日ごろから「何にでも点をつける」練習をしておくと効果的です。 例えばパン屋さんで買い物をするとき。 大きなパン、甘いパン、安いパンなど、並んでいるパ... -
ChatGPT の画像生成機能で、自作曲のサムネを作り直してみる
どうもです、タドスケです。 少し前のことになりますが、ChatGPT に画像生成機能が実装されました。 これまで使っていた Leonardo.Ai も良いものでしたが、「目的の画像を手軽に作れる」という点で、ChatGPT の画像生成機能はとても素晴らしいです。 例え... -
TikTok やめました…
どうもです、タドスケです。 これまで耳コピ音源とボイトレ進捗動画を投稿していた TikTok について、公開をやめることにしました。 理由は以下です。 期待していたほどの反応、流入が得られなかった 管理コストの削減 個人情報ポリシーへの不信感(連絡先...