音楽– category –
-
【ボイトレ】裏声の集中強化
どうもです、タドスケです。 前回の記事から3か月が経ちました。 これまでの練習内容をざっとまとめます。 【9月:コロナ後遺症】 実は9月の中旬にコロナにかかりまして、軽症ではあったものの、しばらくは喉が詰まったような症状が続きました。 喉の状態... -
【ボイトレ】基本こそ至高
どうもです、タドスケです。 前回の記事からはや2か月。間に鼻の手術もあったりしてあっという間でした。 これまでの練習内容をざっとまとめます。 【7月後半:声帯閉鎖の練習】 裏声がかすれる悩みへの対策として、7月の後半は声帯の閉鎖力を高める練習を... -
【耳コピ】塊オンザスウィング
どうもです、タドスケです。 DAW を Cubase に新調してから2作目となる今回は、以下の曲を耳コピしました。 きっかけは先日、『みんな大好き塊魂』のリメイク版をクリアしたことでした。 リンク 原作は学生時代にプレイしていて、当時から「最終面の歌、め... -
【ボイトレ】ピッチ強化と声帯閉鎖
どうもです、タドスケです。 https://tadosuke.com/music/4917/ 前回の報告から一ヶ月たちました。これまでの練習内容をまとめます。 一番重点的にやったのは「交互ロングトーン」で、これは「声帯をしっかり閉鎖した地声」と「力みのない裏声を」交互に出... -
【耳コピ】はじまりの歌/大橋卓弥
どうもです、タドスケです。 先日購入した DAW 『Cubase 12 Artist』を使って、さっそく一曲仕上げてみました。 完成後の Cubase の画面はこんな感じ。 まだ使いこなせていない機能もたくさんありますが、ここまでの耳コピ作業で役に立った Cubase の機能... -
DTM 環境の新調
どうもです、タドスケです。 10年近く使ってきた DTM 用ソフト『SONAR X1 Producer』の挙動が怪しくなってきたので、『Cubase 12 Artist』に新調しました。 リンク ノートPCも現在のものだとスペックにやや不安があったので、まとめて新調しました。 リン... -
【あたらしいnana】「スタイル」エフェクトのパラメータ初期値と、「Original」調整時のコツ
どうもです、タドスケです。 あたらしいnana で使えるエフェクトの中に、「スタイル」というものがあります。 こちらのエフェクトについて色々調べたので、記事にまとめました。 この記事は、以下の記事の内容を理解されていることを前提にしています。ま... -
【あたらしいnana】よく使うエフェクト紹介
どうもです、タドスケです。 僕は普段、nana で伴奏と歌(ボイトレ進捗)を投稿しています。 https://nana-music.com/users/1299224 最近、nana のアプリが新しくなり、編集画面でさまざまなエフェクトを使えるようになりました。 その設定画面がこちら! ... -
音楽系オンラインツール集
これまでに作った音楽系のオンラインツールをまとめたページです。 アプリは適宜更新しているため、解説ページとは違った見た目になっていることがあります。作り方の参考までに。 【更新履歴】 2023/07/02 公開 【メトロノーム】 解説ページは こちら 【... -
【ボイトレ】「歌用ボイス」の習得
どうもです、タドスケです。 https://tadosuke.com/music/4888/ 前回の投稿から「綺麗な地声・裏声をロングトーンで大きく出すトレーニング」に毎日取り組んでいます。 ミックスボイスや音階練習に比べると、とても地味~な練習なので面白みもあまりないの...