【英語】学習進捗(2025/10)

どうもです、タドスケです。

先月に受けた TOEIC で、目標だった800点超えを達成しました。

前回の記事にも書いた通り、TOEIC のための勉強は終わりにして、日常的に英語を使って好きなことをやるようにします。

最近やっているのは以下の二つです:

  • 英語で学ぶ世界の国々
  • TED Talk Daily のシャドーイング
目次

英語で学ぶ世界の国々

以前にこちらの記事で紹介した「世界の国々について英語で調べる」というのを再開しました。

英語の wiki は難しい表現が多くて読みにくいという欠点がありましたが、現在は ChatGPT の力を借りて「シンプルな英語で」情報をまとめてもらえます。

プロジェクトに以下のようなカスタム指示を入れておいて、調べたい国の名前を入れるだけ。

すると、わかりやすい表現を使って英語で説明してくれます。

もっと深く知りたいことがあれば、追加で質問もできます。

質問を英語ですることで、ライティングの訓練にもなります。

TED Talk Daily のシャドーイング

TED Talks Daily | Podcast on Spotify

Spotify に配信されている「TED Talk Daily」のポッドキャスト。

以下の理由により、毎日の学習にちょうど良いです:

  • 無料
  • 毎日配信
  • スマホでバックグラウンド再生できる
    • 通勤中に歩きながら小声でシャドーイング練習ができる
  • 1エピソード10分ちょっとなので、何度か聞き返しても1日で終わる
  • 世界中の偉人たちによるスピーチなので、内容がどれも勉強になる
  • 音声に合わせてスクロールする文字起こしテキストが見られる
    • テキストをタップして該当箇所から再生できる
  • スピーチ用に話しているので聞き取りやすい
  • わからない表現があったらスマホでスクショを撮って、OCR機能で文字をコピー → ChatGPTに流して解説してもらえる
    • 単なる翻訳ではなく、英語特有のことわざやたとえ話なども説明してくれる

課題:スピーキングの練習時間の確保

TED Talks Daily のシャドーイングは発音の練習にはなるものの、「自分が考えていることを素早く英語で表現する」には物足りません。

ChatGPT の音声会話機能を使えば練習できそうだなーということはわかっているのですが、日々の生活で「声が出せるまとまった時間」をどう確保するのかが課題です…(家族がいるところだとお互い気になってしまって集中できない)

引き続き、日々のルーティンに自然に取り入れられるような方法を探してみます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次