-
【ゲーム】モンハンから学ぶ、モノゴトの上達法
どうもです、タドスケです。 だいぶ久しぶりの更新になりますが、その理由は『モンスターハンターライズ:サンブレイク』(以下、モンハン)にハマっていたからです。 https://www.monsterhunter.com/rise-sunbreak/ja/ モンハンはライズをプレイ済みで、... -
【ゲームレビュー】いい感じの落としどころ!『モンスターハンターNow』
どうもです、タドスケです。 先週から、奥さんに勧められて『モンスターハンターNow(以下、モンハンNow)』を始めました。 早い話が『位置ゲー×モンハン』。 位置ゲーはIngressとポケモンGOで十分遊んだので、もういいかなーと思っていたのですが、いざプ... -
【ボイトレ】基本こそ至高
どうもです、タドスケです。 前回の記事からはや2か月。間に鼻の手術もあったりしてあっという間でした。 これまでの練習内容をざっとまとめます。 【7月後半:声帯閉鎖の練習】 裏声がかすれる悩みへの対策として、7月の後半は声帯の閉鎖力を高める練習を... -
【Python】ast ライブラリを使用した簡易コードチェッカー
どうもです、タドスケです。 先日公開した、型ヒントの付け忘れをチェックしてくれるスクリプト。 同じようなやり方で他のチェックもできないか、いろいろと試行錯誤した結果、新たに2つの機能ができました。 ローカル変数の再代入を行っている箇所を検出... -
【Python】クラス内のメソッド→フィールドの使用関係をグラフに描画するツール
どうもです、タドスケです。 前回こちらのツールを作りまして、コードを解析してあれこれするツールというのが、意外と簡単に作れることがわかりました。 他にも何か便利な解析ツールが作れないかな? と思ったので、「クラス内のメソッド→フィールドの使... -
【Python】型ヒントの付け忘れをチェックしてくれるスクリプト
どうもです、タドスケです。 僕のいるプロジェクトでは、保守性の向上のため、Python コードに型ヒントを付けるルールがあるのですが、つい付け忘れてしまいます。 型ヒントが「間違っている」場合は mypy(型チェックツール)が指摘してくれますが、「付... -
【Qt】コード付き、QObject 逆引きリファレンス
どうもです、タドスケです。 Qt を扱う上での土台となる QObject クラス。 これまで派生クラスの QWidget の使い方などを調べるうちに、何となく QObject 側の機能を使っていましたが、ふと「QObject にどんな機能があるのか」をちゃんと調べたことがなか... -
【ChatGPT】リファクタリング用のプロンプトをカンタンに生成するWEBツール
どうもです、タドスケです。 最近、僕のいる会社でも業務で ChatGPT を使えるようになり、自分の仕事にどう取り入れるかを検証しています。 そんな中で、「自分の書いたコードのリファクタリング案を提案してもらうのがよさそう」だと思い始めました。 し... -
【鼻中隔湾曲症】手術体験記
どうもです、タドスケです。 https://tadosuke.com/life/5213/ 術後に入っていた鼻のシリコンが取れてから、急激に体力が戻ってきているのを感じます。 朝のジョギングもできるようになったので、そろそろジムも再開しようかと思います。 ここに至るまでい... -
【鼻中隔湾曲症】シリコンさんがログアウトしました
どうもです、タドスケです。 https://tadosuke.com/life/health/5186/ 鼻中隔湾曲症の手術を終えてから2週間。 保護のため鼻の中に入っていたシリコンプレートがようやく取れました! すでに術後から鼻の通りが良くなった感じはありましたが、プレートが取...