-
【レビュー】『技術書』の読書術
どうもです、タドスケです。 先日、「『技術書』の読書術」という本を読みました。 リンク 読書術の本はこれまでに何冊か読んだことがありますが、この本ならではの学びがありましたので、感想記事を書きたいと思います。 本の内容を詳しく知りたい方は、... -
【C++】複数の cpp ファイルで同名の構造体を定義すると、初期値がおかしくなる
どうもです、タドスケです。 先日、仕事で C++ のコードを書いていてハマったポイントがあったので共有します。 起きた問題 現在僕がいるプロジェクトでは、C++ のプロジェクトをビルドする際にデフォルトで最適化を有効にしています。(仮にこれを「Relea... -
【ゲームレビュー】『イースX』 バトルだけじゃない? RPG の一つの完成形~
どうもです、タドスケです。 ここ最近、ずっと『イースX』をプレイしていて、ついにクリアしましたので、感想を書きたいと思います。 僕はイースシリーズは 1, 7, 9 をプレイ済みです。過去作との比較を行う際には、比較的記憶に新しい 9 が中心になる点を... -
【Three.js】UI を Phaser で表示する
どうもです、タドスケです。 前回の記事で、Phaser と Three.js を併用する実験をしましたが、以下の課題がありました。 Phaser 関連の処理をクラスにまとめたい Phaser で UI を表示するには? Phaser 内部で Three.js の要素を直接操作しているのが良く... -
【Three.js】入力を Phaser で処理する
どうもです、タドスケです。 前回のプログラムを作っていて、入力周りなどの「Three.js(3D 描画)と関係のないコード」をもう少し簡潔に書けないかなーと思いました。 入力用のライブラリを自分で作っても良いのですが、ふと 以前に使った Phaser の入力... -
【Three.js】3D ステージ内の移動
どうもです、タドスケです。 前回はマウス入力を扱ったので、今回はキーボード入力を使ってゲームに応用できそうなものを作ってみました。 完成品 WASD キーで上下左右に移動できます(※斜め移動はできません) コード コードは以下です。(ChatGPT を使用... -
【Three.js】マウスカーソルとの当たり判定
どうもです、タドスケです。 前回、矩形同士の当たり判定を作ったので、今回はマウスカーソルとの当たり判定を作ってみました。 完成品 ボックスが格子状に配置されており、マウスカーソルで触れると色が変わります。 コード コードは以下です。(実装には... -
【Three.js】矩形同士の当たり判定
どうもです、タドスケです。 Three.js を使ったサンプル作りが楽しい今日この頃。 今回は矩形(四角)同士の当たり判定を実装してみました。 マウスカーソルに合わせて矩形Aが移動します 矩形Bに当たると、矩形Aの色が緑色に変わります 矩形A, B の上端(T... -
【Three.js】ベクトルの内積を表示するアニメーション
どうもです、タドスケです。 こちらの記事で、Three.js を使ってブログ記事上で軽量な 3D コンテンツを扱えることを知りました。 前回は行列計算をやったので、今回はベクトルを使ってみました。 2つのベクトルの内積の値がアニメーション更新されます。 ... -
【Three.js】Canvas 上で 3D行列計算結果を確認するサンプル
どうもです、タドスケです。 最近、仕事で行列計算のコードに触る機会が出てきました。 しかし僕は日頃から公言しているとおり、物理数学が大の苦手なゲームプログラマーです。 ゲームプログラマーにとって必須のベクトル・行列計算すら、僕にとっては身構...