暮らし– category –
-
「変わらないもの」をベースに行動を決める
どうもです、タドスケです。 AIの登場により、これまで以上に色々なものが高速で変わっていく時代。 日々の中で「これはどうすればいいのか?」に迷うことがたくさんあります。 具体的なテクニックを探してみても、人によって全然言っていることが違くて迷... -
【Claude】「学習モード」でふりかえりを深堀りする
どうもです、タドスケです。 ChatGPT などの AI チャットツールに最近続々と搭載されている「学習モード」。 先日 Claude にも入ったので使ってみたところ、思っていた以上に役に立ちそうだったので記事にまとめます。 学習モードとは? 学習モードは、直... -
Claude + Notion MCP を活用し、毎日の「ふりかえり」を行う
どうもです、タドスケです。 Claude Code を使うために Claude Pro のサブスクに契約したついでに、普段使っているメインの AI ツールも ChatGPT から Claude に乗り換えました。 ChatGPT と Claude の違いは色々ありますが、個人的に一番魅力的なのは「MC... -
【歯列矯正】矯正ライフを少しだけ快適にしてくれるグッズたち
どうもです、タドスケです。 歯列矯正を始めてから1か月経ちました。 初めの頃は装置がすぐに外れてしまうなどの苦労がありましたが、最近はそれもなくなり、ある程度の不便はありつつも、工夫で乗り切っています。 今回は、この一か月間の矯正ライフを送... -
【歯列矯正】人間の順応性について考える
どうもです、タドスケです。 こちらの記事から約二週間が経ちました。 外れた装置は再度付けなおしてもらい、その後は外れることなく普通に食事ができています。 当初は歯磨きが死ぬほどめんどくさいので避けていた外食も、今ではさほど苦痛を感じずにでき... -
【歯列矯正】装置外れと口内炎
どうもです、タドスケです。 歯列矯正を始めて1週間が経ちました。 矯正の痛みは翌日をピークにおさまってきたものの、大変なのはそこではありませんでした。 一つめは、装置が頻繁に外れてしまうこと。 土曜日に装置を付けたその直後、昼食に海苔巻きを食... -
【歯列矯正】歯列矯正、はじめました。
どうもです、タドスケです。 以前からずっとやりたいと思っていた歯列矯正。 今日、ついに装置(ブラケット)が入りました。 イメージ 僕は下の歯の歯並びが悪く、前歯が内側に引っ込んだような感じになっています。 前歯が常に舌に当たっているため口内炎... -
セカンドオピニオンの重要性
どうもです、タドスケです。 こちらの記事で書いた方針を続けること2週間ちょっと。 固形物や不溶性食物繊維の量を減らすことで、確かに危険を感じるレベルの便秘はしなくなりました。 しかし相変わらず酸化マグネシウムを飲まないと出ない日々が続いてお... -
あのサラダ、逆効果だったかも? 「腸の癒着」を考慮した腸活方針
どうもです、タドスケです。 こちらの記事で書いた方針を実践した結果、方針を見直すことにしましたので、その経緯についてまとめます。 この記事の内容は、AI の回答と個人の体験に基づいて書かれています。著者は医療関係者ではなく、全ての人に当てはま... -
「小1の壁」に向けた夫婦キャリア戦略の見直し
どうもです、タドスケです。 娘が5歳になり、いよいよ来年は小学生。 巷に言われている「小1の壁」とやらに備えないといけないタイミングになりました。 「小1の壁」とは?子どもが小学校に入学すると、親の働き方や生活リズムに大きな負担がかかる問題で...