タドスケ– Author –
-
「Firebase Studio」 ブラウザ上で AI エージェント開発が無料でできる時代
どうもです、タドスケです。 近頃のエンジニア界隈は AI エージェントの話題で持ちきりです。 僕も最近では GitHub Copilot Agent を利用した開発手法を色々と模索しているところです。 そんな今日、「Firebase Studio」の発表ニュースを知りました。 「Fi... -
大腸内視鏡検査を受けてきました
どうもです、タドスケです。 本日、大腸内視鏡検査を受けてきたので、記録を記事にまとめます。 これまでの経緯 1月からひどい便秘が続いていました。 難消化性デキストリン(水溶性食物繊維)を飲み、酸化マグネシウムを上限いっぱいまで飲んで、下痢の状... -
『自分特化型』の ChatGPT を作る
どうもです、タドスケです。 最近の生成 AI の進歩の速さには驚かされるばかりですね。 僕が本格的に ChatGPT を使い始めたのは1年前。それから1年で、ChatGPT は当時考えられなかったレベルまで進化しました。 トークン数(入出力できる文字数みたいなも... -
NotebookLM の「Web 検索機能」から見える方向性
どうもです、タドスケです。 ↑ の記事で書いた NotebookLM に Web 検索機能が入ったというのを知りました。 https://www.youtube.com/watch?v=N7rErVzGAZc&pp=ygURbm90ZWJvb2tsbSDmpJzntKI%3D 最初は ChatGPT の Web 検索機能(AI が Web 検索結果を参... -
NotebookLM、はじめました。
どうもです、タドスケです。 最近 AI 界隈で話題になっている NotebookLM を使ってみていますが、とても可能性を感じるツールですね。 https://notebooklm.google.com 僕は普段の学習には主に YouTube を利用していて、複数の動画の情報を一つのノートにま... -
『コードのないプログラミング教室』のマンガを AI に描かせてみる
どうもです、タドスケです。 ChatGPT の画像生成機能がパワーアップして、文字生成の精度がかなり上がったそうですね。 そこで以前からやりたいと思っていた 『コードのないプログラミング教室』の説明画像を丸ごと AI に描いてもらう を検証してみました... -
【ゲームレビュー】『百英雄伝』~ゲームバランスの重要性~
どうもです、タドスケです。 ここ最近プレイしていた『百英雄伝』をクリアしたので、感想を記事にまとめたいと思います。 公式サイトはこちら百英雄伝 | 【公式】Rabbit & Bear Studios 株式会社 本レビューは一部にネタバレを含みます。プレイ中の人... -
【仕事】とあるゲームプログラマーの生存戦略~AI 時代編~
どうもです、タドスケです。 最近、社内でプログラミング経験ゼロのデザイナーさんが、生成 AI を使ってカジュアルゲームを一日一本作るというチャレンジをしている話を聞きました。 一日ごとにメキメキクオリティが上がっていて、AI の提案のままに今では... -
【育児】娘に「はじめてゲームプログラミング」をやらせてみた
どうもです、タドスケです。 最近、娘(5) のゲームの腕が上がり、スマブラやカービィなどのちょっとした子ども向けゲームなら1人でプレイできるようになりました。 ひらがな・カタカナも読めるので、ゲーム内の説明を読みながら進めることもできます。 そ... -
【ガーデニング】天地返しと沈丁花
どうもです、タドスケです。 先々週くらいの話。 冬の間に放置していた我が家の庭がすっかり雑草だらけになっていました…💦 地面もカチカチになっていて、新しい植物を植えるには厳しい状態なので、まずは何も植えていない部分の天地返しをしました。 天地...