【Claude Code】大きめのゲームを作る

どうもです、タドスケです。

引き続き Claude Code に触っています。

前回の記事でスネークゲームが想像以上に簡単にできたので、もっと複雑なゲーム……具体的には、

昔公開していたブラウザゲームを、Claude Code+その他生成AIによる素材で簡単に作れるか?

に挑戦しようと思います。

規模が大きいのでまずは仕様をまとめることにします。

リポジトリ以下に doc フォルダを作り、そこ以下に .md で仕様を書いていきます。

ある程度書けたら、doc 以下を参考に実装を進めるように Claude Code にお願いします。

「ultrathink」オプションを付けたこともあってか、かなり綿密な計画を立ててくれました。

対応中に間違いに気付いた時は Esc で割り込めるのが良いですね。

Copilot だと全部出来上がってから修正をお願いする必要があったので、イテレーションに時間がかかっていました。

そのまま実装を進めて完成!

しかしいざ動かしてみたら…エラーで動かなかったり、ローカルでテストを実行してみたら失敗していたりとトラブルの嵐。

さすがにこの規模の対応をやらせるには無理があったか?

さらにエラーメッセージを渡して修正を試みていたら、Pro プランの一日の利用上限に達してしまいました。

途中で会話を圧縮(/compact)せずに続けていたので、トークンを使い過ぎたようです…

翌日にはまた使えるようになりますが、そもそも使い方を間違えている気もします。

Coding Agent でやっていたように、タスクを細分化してコンテキストを区切りながら段階的に進めていくのが良さそうですね。

Claude Code は Git のワークツリーを使うことで並列実行もできるそうなので、まずはタスクの細分化からやり直したいと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次