どうもです、タドスケです。
英語学習の進捗を報告します!
「一緒に使われる単語ランキング」からフレーズを作る

前回の記事で、ChatGPT に 類義語・対義語・TOEIC 頻出フレーズを出してもらう方法を紹介しました。
これだけでも十分役に立つのですが、多くの問題を解いていくなかで、「一緒に使われる単語」を覚えると、効率よく点が取れそうなことに気が付きました。
穴埋め問題ではセットになる単語が空欄の前後にあればヒントになりますし、長文問題ではひとかたまりのフレーズとして理解できるので読解のスピードアップに繋がります。
例えば以下の画像は、「『respectable』と一緒に使われる単語ベスト5」を出力した例です。

不正解になった問題に出てくる単語でこのリストを出してみると、問題と同じ組み合わせの単語が出てくることがよくあります。
ベスト5 の顔ぶれを見ることで、類義語の使い分けのヒントにもなります。
「よく出るルール」のまとめ
Part 5,6 の問題を多く解いていると、
- 時を表す副詞節の中では、未来のことを現在形で表す
- 要求・提案を表す動詞の that 節の中の動詞には原形を使う
などのよく出るルールがあることに気が付きます。
その場は覚えたつもりでいても、同じルールが違う単語で出てきたときに不正解になり、「あー、またこれかー😩」と悔しい思いをすることも。
そこで、よく出るルールを ChatGPT に渡して、ルールの解説に加えて色々な単語の出題パターンをまとめてもらうようにしました。

これをやることで、これまでの「単語」「例文」とも違う「文法」という新たな軸で、英語をとらえられるようになり、理解が深まった気がします。
TOEIC 受けてきました
ちょうど今日、TOEIC を受けてきました。
先日大腸検査をやってからずっとお腹の調子が悪く、頭がボーッとした状態での受験になってしまったのですが、その割にはいつも通りにできた感じがしました。
試験後の疲れ具合もだいぶマシだったので、この4ヶ月間の学習の効果は確かに出ているように思えました。
スコアアップの自信は正直あまり無いのですが、やれるだけのことはやったので、あとは座して待つのみですね。