どうもです、タドスケです。
しぬまでワクワクしていたい


NotebookLM の「Web 検索機能」から見える方向性 | しぬまでワクワクしていたい
どうもです、タドスケです。 ↑ の記事で書いた NotebookLM に Web 検索機能が入ったというのを知りました。 https://www.youtube.com/watch?v=N7rErVzGAZc&pp=ygURbm90
以前の記事で紹介した『NotebookLM』について、日本語の音声生成機能がリリースされました。
この機能を使うと、集めたソースをもとにポッドキャスト番組風の音声を生成してくれます。
試しに作ってみたものがこちら(画像は ChatGPT で生成しています):
作成時のプロンプトは以下のような内容にしています。
- 小難しい単語をたくさん使い、高尚ぶってください
- さも重大なことのように、大げさに話してください
- 面白おかしくしてください
適当に検索して、適当な指示で作っただけの音声なのですが、思わず笑ってしまうようなクオリティに仕上がって驚きました。
今回はネタとして使いましたが、次のような活用方法も考えられます。
- 本や論文の pdf を渡して、要点をわかりやすく解説してもらう
- 外国語の YouTube 動画を日本語で説明してもらう
- 情報を分析し、活用アイデアを議論してもらう
しばらくは楽しめそうなので、色々なテーマで音声を作ってみたいと思います。
コメント