どうもです、タドスケです。
あわせて読みたい


『コードのないプログラミング教室』を始めます
どうもです、タドスケです。 以前から考えていたことの一つに 僕なりの方法で、プログラミングの楽しさを伝えたい! というのがあります。 巷にプログラミング入門を謳...
先日始めた『コードのないプログラミング教室』。
とりあえずTwitterに流していましたが、この投稿のメインターゲットである
- そもそもプログラミングに興味が無い人
- 子どもにプログラミングをどう教えたらいいかわからない親世代(特に専業主婦)
について改めて考えていたら、

そういう人たちって、TwitterよりInstagramメインなんじゃない?
と思いました。
実際にどっちが多いのかはわかりませんが、少なくともInstagramユーザーである奥さんの意見も聞いた限りでは、Instagram側に投稿する意味は大きそうです。
…というわけで、
Instagramアカウントを新たに作りました!
https://www.instagram.com/tadosuke_wkwk/
※tadosuke名義の別アカウントがありますが、今回作ったのはtadosuke_wkwkです。
tadosukeの方は前プロバイダーのメールアドレス消失によりログインできなくなってしまったので、新しく作っています。
Instagramの運用方針については、せっかくなのでTwitterとは異なる運用をしてみたいと考えています。
上げたいものを上げているTwitterに対して、Instagramでは投稿内容やターゲットを絞って戦略的に運用していきます。
運用方法に関する動画や本なども見てみて、一通り学んだことを試してみようかな。
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] Instagram始めました どうもです、タドスケです。 https://tadosuke.com/programming/3300/ […]