プログラミング– category –
プログラミング関連
-
【ChatGPT】WordPress 記事上で動くメトロノームアプリを書かせてみる
どうもです、タドスケです。 nana で歌を歌っていて、声質・ピッチ精度以外に「リズム感」についても鍛えたいなと思い始めました。 そこでメトロノームアプリをスマホにインストールして使っているのですが、ふと ブログの記事上で動くメトロノームアプリ... -
【レビュー】プログラマー脳~優れたプログラマーになるための認知科学に基づくアプローチ
どうもです、タドスケです。 ここ2週間ほど読み続けていた本『プログラマー脳』がとても面白く、多くの現役プログラマーの方にオススメしたい内容だったので、記事にまとめようと思います。 タイトル画像は Amazon の商品ページから引用しています。https:... -
【コードのないプログラミング教室】OK + OK = たぶんOK
複雑な機械がうまく動かない場合、一体どこが原因なのでしょうか? 機械の部品一つ一つ、例えばネジの長さを細かくチェックするのは大変ですよね。 機械を組み立てる際に、問題のないネジを使うようにしましょう。 同じように、プロペラやモーターなどの部... -
【コードのないプログラミング教室】自分を繰り返す
「マトリョーシカ」というロシアの民芸品があります。 マトリョーシカは、人形を開けると中に一回り小さい人形が入っており、その人形を開けるともう一回り小さい人形が出てきて…という繰り返しの構造になっています。 これをプログラムで表現するには、単... -
【Python】unittest 逆引きリファレンス
どうもです、タドスケです。 仕事でテストを書くときに unittest を使っているのですが、初めのうちは公式リファレンスを見ても で、それがどう役に立つの? ってなっていました。 その後何度もテストを書き、先輩のコードレビューを受け、よく使うパター... -
【Python】テキスト入りタイトル画像をカンタンに作れるツール
どうもです、タドスケです。 少し前から、記事のタイトルに文字入りの画像を使うようになりました。 タイトル画像の作成には Canva というWeb サービスを使っているのですが、記事が増えてくるにつれ、だんだん Canva を使うのすら面倒に思えてきました。 ... -
AI で僕の趣味はどう変わる?ざっと調べてみた
どうもです、タドスケです。 ここ最近 ChatGPT などの AI について色々と調べてみて、今の僕の趣味がAIによってどう変わりそうかを想像してみました。 プログラミング https://tadosuke.com/programming/4223/ 先日、自作のプログラムを ChatGPT に書いて... -
ChatGPT にダメージ計算プログラムを書かせてみた
どうもです、タドスケです。 プログラマーにとどまらず、世界的に話題になっている ChatGPT。 僕が尊敬している先輩プログラマーが「シンギュラリティの到来やー!」と絶賛していたので、今さらながら僕も使ってみました。 https://openai.com/blog/chatgp... -
【GameTips】多言語テキストシステム
どうもです、タドスケです。 ゲーム開発で使えそうな部品を提供するこのシリーズ。 今回は多言語テキストシステムを作ってみました。 多言語テキストシステムとは? ゲーム内で表示するテキストを管理する方法は色々あります。 いちばんシンプルなのは、プ... -
【コードのないプログラミング教室】遅いのは誰のせい?
パソコン・スマホなどを触っていて「遅い」と感じたことはありませんか? 「遅い」といっても、その原因は色々あります。 速くしたい場合は、まず遅い原因がどこにあるのかを調べるようにしましょう。 一つの場所を改善するだけで全体が見違えるほど速くな...