雑記– category –
-
クラフトコーラを作ってみた
どうもです、タドスケです。 最近、クラフト系ドリンクにハマっています。 最初に手を出したのはこちら。 リンク スーパードライなどの一般的なビールに比べると風味が濃く、じっくり味わって飲める感じが良いです。 しかし毎日アルコールを習慣的に飲むの... -
「おかし」と「おやつ」の違いについて考える帰り道
どうもです、タドスケです。 昨日の話になりますが、保育園に娘を迎えに行った自転車での帰り道で、娘から唐突にされた質問。 「おかし」と「おやつ」のちがいってなに? 普段何気なく使っているこれらの言葉ですが、いざ急に聞かれると意外と回答に困るも... -
【プログラミング】用語を知っておく
どうもです、タドスケです。 コーディング分野における AI の進歩はすさまじいですね。 僕も現場でイチからコードを書くことはほとんどなく、ClaudeCode にベースを書いてもらってから微調整することが多くなりました。 そんな AI との協働スタイルで仕事... -
ノイズキャンセリングイヤホンの使用頻度を減らしたら得られたもの
どうもです、タドスケです。 僕は普段、通勤中などに英語のリスニング問題をやったり YouTube の動画を聞き流したりする際には AirPods Pro のノイズキャンセリング機能を使っています。 電車や車の騒音を軽減してくれるので静かな環境で音声に集中できる... -
LMラジオまとめ
これまでに作成した「LMラジオ」シリーズのまとめページです。 LMラジオとは? NotebookLM の日本語音声生成機能を使って生成したポッドキャスト風音声に、ChatGPT で生成したサムネイル画像を添えてYouTubeで公開しているシリーズです。AI が生成している... -
NotebookLM に日本語音声生成機能が来たので、遊んでみた
どうもです、タドスケです。 以前の記事で紹介した『NotebookLM』について、日本語の音声生成機能がリリースされました。 この機能を使うと、集めたソースをもとにポッドキャスト番組風の音声を生成してくれます。 試しに作ってみたものがこちら(画像は C... -
「Firebase Studio」 ブラウザ上で AI エージェント開発が無料でできる時代
どうもです、タドスケです。 近頃のエンジニア界隈は AI エージェントの話題で持ちきりです。 僕も最近では GitHub Copilot Agent を利用した開発手法を色々と模索しているところです。 そんな今日、「Firebase Studio」の発表ニュースを知りました。 「Fi... -
大腸内視鏡検査を受けてきました
どうもです、タドスケです。 本日、大腸内視鏡検査を受けてきたので、記録を記事にまとめます。 これまでの経緯 1月からひどい便秘が続いていました。 難消化性デキストリン(水溶性食物繊維)を飲み、酸化マグネシウムを上限いっぱいまで飲んで、下痢の状... -
『自分特化型』の ChatGPT を作る
どうもです、タドスケです。 最近の生成 AI の進歩の速さには驚かされるばかりですね。 僕が本格的に ChatGPT を使い始めたのは1年前。それから1年で、ChatGPT は当時考えられなかったレベルまで進化しました。 トークン数(入出力できる文字数みたいなも... -
NotebookLM の「Web 検索機能」から見える方向性
どうもです、タドスケです。 ↑ の記事で書いた NotebookLM に Web 検索機能が入ったというのを知りました。 https://www.youtube.com/watch?v=N7rErVzGAZc&pp=ygURbm90ZWJvb2tsbSDmpJzntKI%3D 最初は ChatGPT の Web 検索機能(AI が Web 検索結果を参...