雑記– category –
-
『コードのないプログラミング教室』のマンガを AI に描かせてみる
どうもです、タドスケです。 ChatGPT の画像生成機能がパワーアップして、文字生成の精度がかなり上がったそうですね。 そこで以前からやりたいと思っていた 『コードのないプログラミング教室』の説明画像を丸ごと AI に描いてもらう を検証してみました... -
【育児】娘に「はじめてゲームプログラミング」をやらせてみた
どうもです、タドスケです。 最近、娘(5) のゲームの腕が上がり、スマブラやカービィなどのちょっとした子ども向けゲームなら1人でプレイできるようになりました。 ひらがな・カタカナも読めるので、ゲーム内の説明を読みながら進めることもできます。 そ... -
【育児】「調べてみよう」と思うスキル
どうもです、タドスケです。 娘が5歳になり、1人で遊んでくれるようになったので、休日は割と好きなことに時間を使えるようになってきました。 そんな今日、ふと娘の机を見たらポケモンの塗り絵が置いてありました。 娘に聞いたら、パチリスの色が分からな... -
HDD 詐欺から、家族写真の保存方法について考え直す
5年前に Amazon で買った外付けハードディスク(以下、HDD)が壊れました。 商品リンクは切れていたのでスクショで この HDD には家族の写真を入れていたので、復旧サービスに申し込んでみたら、担当者から衝撃の返答。 これ、HDD じゃなくて USB メモリで... -
【レビュー】コード×AI-ソフトウェア開発者のための生成AI実践入門
どうもです、タドスケです。 先日、以下の本を読み終えました。 リンク 現場の仕事に活かせそうなノウハウがたくさん詰まった本だったので、レビュー記事にまとめます。 現場の開発に使えるテクニックが満載! 本書の主な内容は以下です。 AI ツールの種類... -
2024年振り替り
どうもです、タドスケです。 2024年もそろそろ終わりなので、去年と同じく、今年一年を振り返ってみたいと思います。 プロジェクトを決めて進める 今年から何となくやりだしたことなのですが、挑戦する対象をいくつかの「プロジェクト」で区切って同じよう... -
【レビュー】ゲームエンジンアーキテクチャ
どうもです、タドスケです。 ここ3ヶ月ほど『ゲームエンジンアーキテクチャ』をずっと読んでいて、先日ようやく読み終えました。 リンク 1000ページにもなろうかという驚きの厚さ!最初は戸惑いましたが、それでも読んでみたところ、とても良い本だったの... -
スマブラ動画から学ぶ、モノゴトの上達法
どうもです、タドスケです。 先日、奥さんの友人の息子さん(中1)とスマブラで対戦したところ、見事にフルボッコにされまして。 ゲーム会社にいる人間として、せめて教養程度には鍛えておきたいと思い、YouTube の動画を漁ってみたところ、以下の動画に出... -
システマセミナー 体験レポート
どうもです、タドスケです。 先日、ロシア武術「システマ」のセミナーに参加してきました。 https://systemanewera.peatix.com システマを初めて体験して色々と勉強になったので、セミナーの体験レポートをまとめたいと思います。 システマについて詳しく... -
パーソナルカラー診断を受けてきました。
どうもです、タドスケです。 今日、「パーソナルカラー診断」なるものを受けてきたので、結果と感想を記事にしたいと思います。 受けた経緯 パーソナルカラー診断とは、ざっくり「自分に合う色」を診断してくれるサービスです。 僕はファッションにそこま...