タドスケ– Author –
- 
	
		  【ChatGPT】エージェントモードに自分のブログの文体を分析してもらうどうもです、タドスケです。 最近ChatGPTにエージェントモードが搭載されたって話、皆さんはもうご存知でしょうか?公式からも「ChatGPT エージェントが登場:研究とアクションをつなぐ新たな架け橋」という発表があって、なんだか凄そうな機能だなぁとは...
- 
	
		  Claude + Notion MCP を活用し、毎日の「ふりかえり」を行うどうもです、タドスケです。 Claude Code を使うために Claude Pro のサブスクに契約したついでに、普段使っているメインの AI ツールも ChatGPT から Claude に乗り換えました。 ChatGPT と Claude の違いは色々ありますが、個人的に一番魅力的なのは「MC...
- 
	
		  【仕事】ピンチをチャンスに変える、問いの習慣どうもです、タドスケです。 昨日仕事で凡ミスをしました。 直後は落ち込みましたが、その中で立てたある「問い」をきっかけにたくさんのアイデアがあふれてきて、今度はワクワクして眠れなくなるという体験をしました。 この経験から学んだことを記事にま...
- 
	
		  【Claude Code】見えるものを先に作るどうもです、タドスケです。 前回の記事で作ったタスクリストを元に並列で高速実装を進めていたのですが、うまくいきませんでした。 タスクの進め方というよりは、そもそものタスクの分割方法が良くなかったです。 僕はこれまで、ミニゲームを作る際には「...
- 
	
		  【Claude Code】タスクリストを先に作るどうもです、タドスケです。 前回の記事で「先に計画を立ててから実装を依頼する」というのを試しましたが、実装量が多くなりすぎてミスが起きたり、トークン数が増えすぎてリミットに引っかかってしまったりという問題が起きました。 そこで次なる策とし...
- 
	
		  【Claude Code】大きめのゲームを作るどうもです、タドスケです。 引き続き Claude Code に触っています。 前回の記事でスネークゲームが想像以上に簡単にできたので、もっと複雑なゲーム……具体的には、 昔公開していたブラウザゲームを、Claude Code+その他生成AIによる素材で簡単に作れるか...
- 
	
		  【英語】モチベーションとの付き合いかたどうもです、タドスケです。 前回の記事で、「TOEIC は(便秘の)治療の後で」と書きました。 その後も受験予定はないものの、Anki と abceed の AI問題を毎日続けてきました。 アプリの予測スコアは現在 860 点。体感としても、Part2 のリスニングがだい...
- 
	
		  【プログラミング】Claude Code に触ってみたどうもです、タドスケです。 前回までの記事で開発を進めていたタスク調整アプリがまずまずの仕上がりになってきたのと、GitHub Copilot Pro の今月のプレミアムリクエスト枠がそろそろなくなりそうなので、開発はこのへんにしておきます。 代わりに、同じ...
- 
	
		  【GitHub Copilot】似ているものの名前を出すどうもです、タドスケです。 前回から引き続き、GitHub Copilot Codin Agent でタスク調整アプリの開発を進めています。 https://github.com/tadosuke/narabetask ※ある程度できたのと、GitHub Actions を自動実行させたかったので、リポジトリを公開しま...
- 
	
		  【GitHub Copilot】「進めかた」もAIに聞いちゃうどうもです、タドスケです。 こちらの記事で、コードとタスクを小さく分けることで、Agent の精度を上げられると書きました。 しかしそうとなると新しい悩みが出てきます。 どう分ければいい? どの順番で進めればいい? これまでの現場で培ってきた経験か...
 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	