大腸内視鏡検査、リベンジ

どうもです、タドスケです。

本日、大腸内視鏡検査を受けてきたので、これまでの経緯も含めて記事にまとめておきます。

目次

経緯

大腸内視鏡検査は今年の4月に近所のクリニックで受けたのですが、その後の診断結果は納得いくものではありませんでした。

医師

・放置しておくとガンになりそうなポリープが見つかったので切除した
・腸内に癒着が見られる。治るものではない
・便秘事態も完治はしないので、下剤を飲みつつ、2年後にポリープが再発していないか見せに来てほしい

毎日下剤を飲み、常にお腹がゆるい状態で仕事をする生活を今後一生続けるなんて絶対に嫌!!

もっと他にできることがあるのではないか?と思い、持病の皮膚筋炎を診てもらっている先生にも相談し、地元の大病院に紹介状を書いてもらいました。

大病院なら検査の設備がしっかり整っていますし、通常の検査では見つからないようなレアな病気を見つけられる可能性も高まります。

実際に皮膚筋炎についても、数か所の病院を渡り歩いた後、最後の頼みの綱で訪れた今の病院で見つかり、適切な治療を受けて今に至ります。

このような経緯で診察を受け、再び大腸内視鏡検査を受けられることになりました。

検査前準備:モビプレップの服用

大腸内視鏡検査を受ける前には、「モビプレップ」という、腸内をきれいにする薬を飲みます。

詳しくはこちら:
全編 | モビプレップの飲み方 2杯1杯法(脱水に注意が必要な方) | モビプレップ®配合内用剤 | 病気や治療の情報 | EAファーマ株式会社 患者さま・ご家族の皆さま

前回検査を受けたときは病院に朝から入院し、病院内で飲んでから検査する流れでしたが、今回は自宅で飲んで便の状態がいい感じになったら病院に向かう流れでした。

モビプレップをコップに注いで飲み、お腹が痛くなったらトイレに行く…これをひたすら繰り返します。

朝から4時間ほどかけて全量を飲み終え、トイレに行くこと15回。

それでも便の状態がいい感じにならず、検査の予約時間を過ぎてしまったので、病院に電話して検査の時間を遅らせてもらいました。

検査

検査時に麻酔を使う都合上、病院までは自転車を使えないので、ゆっくり歩いて行きました。

まだ下剤が少しお腹に残っていたせいで、行く途中も少しお腹が痛かったです。

病院に着いたあとは非常にスムーズに進みました。

11時に着いて、検査開始が11時半くらい。

検査は麻酔が効いているので体感的には一瞬で、気が付いたら12時。

その後麻酔が完全に切れるまで1時間ほどベッドで横になっていました。

検査から直行していてスマホもないし、指に機械が装着されているのでうかつに動けず。

正直この時間が一番しんどかったです。

検査後はそのまま歩いて家に帰りました。

検査費用は保険が効いて6030円。

前回1万以上かかったのは、ポリープ切除の分かな?

思ったよりも安くてよかった。

今後の予定

今日の検査結果は22日の診察で知らせていただける予定です。

また、大腸内視鏡検査と並行して外科的な観点からも検査してみようという話になったので、16日に「排便造影検査」というのを受けてきます。

各所を巡って最後にたどり着いた大病院なので、「あれもやっておけばよかった」と後悔しないよう、納得いくまでやりたいと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次