どうもです、タドスケです。
先日受けた大腸検査でポリープを切除しましたが、このポリープの解析結果を聞いてきました。
検査結果
医者から見せられたのがこれ。

癌になる2歩手前!
今後もポリープが再発しないか定期的に検査・切除を行っていくことになりました。
次回の検査は2年後の予定です。
原因の分析
今回の結果はもちろんショックではありましたが、それよりもこのタイミングで気付けて良かったと思えました。
今から対策を行えば、このまま癌にならずに済む可能性も十分にあります。
検査を受けるきっかけになった「ひどい便秘」には、いくつか心当たりがありました。
- トレーニング内容をベンチプレスなどの筋力強化系にしていた
- コンビニで売っていたプロテインを一気に飲んだ
- 休日の昼に牛ステーキを買って丸ごと食べていた
タンパク質を一度に大量に摂ると便秘が起きやすいことは、以前から体感的にわかっていました。
また、大腸癌について ChatGPT の DeepResearch にも聞きました。

牛肉の食べ過ぎに食物繊維の不足。どちらも心当たりがあり過ぎます…💦
一方で低糖質・プロテインは悪ではなく、食物繊維を適切に補ってあげれば問題ないことがわかりました。
今後の方針
一通りの情報が得られたところで、今後の方針は以下のようにします。
ハードな筋トレ・運動は控える
最大重量で追い込むような筋トレ、全力でやるトランポリンなど、翌日に全身筋肉痛になるレベルのハードな運動はやらないようにします。
筋肉の回復のために大量のタンパク質が必要になり、筋トレ後の消化機能の低下も相まって便秘になりやすいためです。
また、身体の炎症が強くなることで風邪のような症状が出たり、夜中にムズムズ脚が出て睡眠不足の原因になったりと、代償が大きすぎます。
かといって運動自体を控えてしまうとそれはそれで良くないので、全身筋肉痛になるときの運動強度を 100 とするなら、今後は 60~80 くらいを目安に加減していくようにします。
昼はサラダをメインに食べる
平日の昼食について、これまではプロテインバーやクリーム玄米ブランを少量食べていましたが、今後はサラダをメインに食べるようにします。
会社から少し離れたところにスーパーがあり、鶏肉・魚介・アボカドなどの入ったサラダがそこそこなお値段で買えるので、散歩がてら買いに行くのが良さそうです。
タンパク質は卵・鶏肉・豆から摂る
これまでタンパク質は牛肉から摂ることが多かったのですが、今後は他のものから摂るようにします。
特に卵・鶏肉・豆は大腸がんのリスクがなく、栄養価の割に値段も安く、豆にいたっては食物繊維やオメガ3なども摂れるので、身体にいいことずくめです。
中でも枝豆は個人的に大好きなので、もっとたくさん食べるようにします。
以上、検査結果と今後の方針でした。
コメント