『自分特化型』の ChatGPT を作る

どうもです、タドスケです。

最近の生成 AI の進歩の速さには驚かされるばかりですね。

僕が本格的に ChatGPT を使い始めたのは1年前。
それから1年で、ChatGPT は当時考えられなかったレベルまで進化しました。

トークン数(入出力できる文字数みたいなもの)は、普通に使っている範囲では無限とも思える量で、大量のファイルも処理できるようになりました。

そこでふと、以前からやりたかったこの夢を思い出しました。

この記事を書いたのは4年前。
それから今日まで、「いつか使える日が来る」と信じて、自分に関するデータをずっと溜めてきました。

今なら、その膨大なデータを丸ごと ChatGPT に渡せるかもしれません。

そんなわけで、Notion に溜めてきた記録を元にして、「自分のパーソナリティを元に回答してくれるChatGPT」を作ろうと思い立ちました。

この記事のやり方は ChatGPT のプロジェクト機能を利用しているので、執筆時点では有料プラン専用です。
ChatGPT 以外の AI ツールを使ったり、会話ごとにファイルを渡すようにしたりすれば、同じようなことができるかもしれません。

目次

「自分のパーソナリティを元に回答してくれるChatGPT」の作りかた

具体的な手順は以下です。

  1. Notion 上の自分に関するページを一括エクスポートする
  2. ChatGPT に専用のプロジェクトを作る
  3. Notion からエクスポートしたファイルを、プロジェクトファイルに追加する
  4. プロジェクトのカスタム指示を記入する

Notion 上の自分に関するページを一括エクスポートする

Notion にはページのエクスポート機能があります。

エクスポートメニューで「Markdown & CSV」を選び、「Include subpages」をオンにしてエクスポートすると、子ページも含む zip ファイルが出力されます。

ChatGPT に専用のプロジェクトを作る

新しいプロジェクトを作成します。

名前は仮に「自分の仕様書」とでもしておきます。

Notion からエクスポートしたファイルを、プロジェクトファイルに追加する

エクスポートした zip ファイルを解凍し、各ファイルをプロジェクトファイル欄にドロップして追加します。

執筆時点で、スマホアプリ版ではプロジェクトファイルの追加はできないようです。(会話単位での追加のみ)

一度にドロップできるファイル数に制限があるようなので、エラーが出たら分割してアップロードします。

プロジェクトのカスタム指示を記入する

プロジェクトのカスタム指示に、以下のように入力しておきます。

さっそく質問してみる

これで準備が整ったので、質問してみます。

キャリアについてアドバイスをもらう

Notion のページは、元は転職時の自己分析に活用していたので、仕事に繋がる情報が多いです。

まずは ChatGPT に転職エージェントになってもらいましょうか。

転職エージェントの観点から、私を評価してください。

回答は以下です。

渡したファイルの内容をよく見ていて、良い感じのアドバイスをもらえました。

自画像を描いてもらう

次は画像生成への応用ができるかの検証です。

私のパーソナリティに合いそうな自画像イラストと描いて。

こちらも渡したファイルの内容をよく見てくれている様子。

そうして出来上がったのがこの画像です。

全然似てない上に、なんかいろいろと変なところが…

何よりも気になったのは胸元のこれ。

こんなバッジ胸に付けてる人となんか、付き合いたくないわw
(自分が取捨選択の対象になりそう)

身長・体重・髪型などの見た目に関する情報を渡してないので、まあ仕方ない気はしますね。

データを溜めれば、あとは AI が何とかしてくれる

自画像の出来はともかく、渡した情報についてはかなり的確に利用してくれることがわかりました。

情報の整理は AI に任せられる時代。
今後はいかに AI に渡すデータを溜められるかが重要になりそうですね。

今後もこのプロジェクトに対して色々な質問を投げかけ、自分にピッタリな回答が出てくるのを楽しみにしています✨

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次